編集部員小菅です。

2025年からNIKKE生地の取扱をスタートしました!それに伴って株式会社ニッケテキスタイル河野さんよりバンチブックの説明会が開催されましたので皆様にシェアしたいと思います。

ApparelXでの販売も順次スタート予定です。気になる生地があればぜひApparelXにて!


株式会社ニッケテキスタイルについて

株式会社ニッケテキスタイルは、日本毛織株式会社の子会社として、2014年にファッション用テキスタイルの企画・製造・販売会社として設立されました。紡績、織絨、染色・整理と一貫生産を行う工場をベースに、120年以上の歴史で蓄積されたアーカイヴを現在のフィルターに通し新たに復刻させたヘリテージシリーズや、最新の製織、加工技術から生み出されるウールデニムおよび機能素材シリーズなど、
常に探究心を持って開発を行い、コレクションを世界中のファッション関係者に向け発信し続けています。

株式会社ニッケテキスタイルHPより引用

  • 国内テキスタイル事業
  • 海外テキスタイル事業
  • ニット・糸販売事業
  • 衣料繊維事業

上記4部門から構成されています。特にニット・糸販売事業ではスポーツブランドにウールの糸の機能性を訴求することで現在伸びているそうです。


バンチブック生産について

原反の販売を当初の目的として着分見本を海外向けに作り始めようといったきっかけから約3年前にバンチブック展開をスタートしました。今ではオーダー店をはじめ着実に人気を獲得しています。

日本らしい、ニッケらしいウールの製品を作るといった目標を掲げ、企画開発部(ニッケ創作工房)のある一宮にて生地の企画が行なわれています。


NIKKE バンチブック 内容紹介

【DESIGN デザイン 通年~春夏向け】

日々刻々と変化するファッショントレンドを加味しながらも、ニッケの伝統的な生地をデザインソースに、日本人の感性で最先端の素材へと昇華させた特別なコレクションです。

意匠性が感じられるこのシリーズは、伝統的なものづくりに敬意を払いつつ、その枠を超えた可能性に挑戦しています。グレンチェックや無地といった規則性の中に、カラフルなノットやネップが不規則に散らばる、その絶妙なバランスが特徴です。

カラフルなノットやネップヤーンがテクスチャーを感じさせる生地。グランドの色は糸の表現で味わいのある色合いに。通年~春夏向けのドライでシャリ感のあるタッチに特化しています。

1960年代に流行した杢糸 (もくいと)1を使用した生地などニッケさんのアーカイブから再現したシリーズです。伝統を感じつつ、ネップやノット2といった普段メンズの生地にはあまり見られない遊び心あふれるデザインがとても可愛いです。

  1. 杢糸 (もくいと):杢糸 (もくいと)太さと色が異なる2本の糸から作られる糸
    ↩︎
  2. ノット:糸をダブらせてよりあげることでできる玉
    ネップ:丸い粒。糸を引く時に粒を混ぜて糸にする ↩︎

【IMPERIAL BLACK インペリアルブラック 通年】

特別な日のドレスアップに欠かせないフォーマルブラックは、黒さが際立つ存在感を放ちます。身の回りにある普通の黒の服と比較して見ると、色合いの深さに感動が生まれるでしょう。

ニッケ独自のノウハウでたどり着いた、漆黒の表現。色の深さが深いほど、より相手への敬意を表すことにつながるため、フォーマルシーンの着用にピッタリ。

黒の濃さに深みを出す、深色加工にこだわったフォーマルの場に最適な生地が揃っています。

日本はこの深色加工が得意を得意としており、海外では日本のブラックフォーマルの評判が高かったそうです。特にファッション衣料業界での人気は高まっていて、洗練された日常着としても取り入れられています。

スーパー180’s・14.5マイクロンという超極細の糸を使用した生地は、最高級の一着にふさわしい素材です。

【MAF マフ 春夏・秋冬混合】

MAFブランドは、ニュージーランド政府機関である「ニュージーランド農水産省技術局」に由来しています。

この高品質なウールの生産の歴史は1988年に遡り、NIKKEはニュージーランド政府に協力し、高品質のウールを生産するための研究契約を交わしました。長年の研究の結果、ニュージーランドの豊かな自然環境の中で、12~17ミクロンという細く柔らかな極上のウールを生産することに成功し、現在では世界中の様々なブランドで使用されています。

研究から30年以上を経た今日でも、自社工場は厳しい検査基準をクリアした上質なウール原料を使用し、精巧に糸を紡ぎ、織り、丁寧に仕上げるというMAFの製法を大切にしています。緻密なテキスタイル設計によって、高品質でありながらも丈夫で実用性も兼ね備えており、数多くのファンを持つNIKKEを代表するブランドです。

クラシックで高品質でありながら、環境にも配慮した一石二鳥なバンチブックです。

農場で羊の育成、飼育管理を徹底されて大事に育てられたニュージランドメリノは今やヨーロッパを中心に取り合いになるほど人気な原料です。そんな希少性の高いニュージーランドメリノを、ニッケさんでは、長年にわたるニュージーランド農水省との信頼関係によって、安定的に供給するルートを確保しています。

一般的な生地では「経糸に双糸、緯糸に単糸(軽くて見た目は綺麗)」という構成が主流ですが、シワになりやすい、仕立て映えしにくいといった弱点もあります。

しかし、このMAFバンチでは、緯糸にも双糸を採用。これにより、シワになりにくく、長時間着用しても美しい状態を保つ、実用性にも優れた生地に仕上がっています。

【CUBA BEACH キューバビーチ 夏向け】

1960年代の南国CUBAを彷彿とさせるサマーウールを再現しました。厳選されたウール原毛を使用しているため、涼しげなドライタッチで、張りコシがあり仕立て映えする素材です。ニッケヘリテージシリーズは代々受け継がれてきたものづくりへの想いと技術の偉大さに敬意を払い後世に伝承するものです。

ウールでは粗い原料でハリ腰がある、ドライなタッチが特徴的な生地のバンチブックです。こちらの生地もヨーロッパで大ヒットしているそうです。

この生地は、1960年代にビジネスマン向けに開発された「ニッケ キューバビーチ」シリーズの復刻版。当時のムードを感じさせるヴィンテージな表情を持ちながらも、現代の仕立てにもマッチするクオリティが魅力です。

【WOOL DENIM ウールデニム 通年】

365日あらゆるシーンで活躍するエレガントなデニム素材です。様々なウェイトの充実のラインナップをご用意。デニムライクな外観により、着用シーンの幅が広がると共に、ウールならではのエレガントな適度な光沢とドレープ性が特徴で、オンでもオフでも活躍する万能素材です。ウールならではの良さを感じられるデニム地です。

デニムのような見た目になるように、糸づくりに工夫を施しました。撚りや特殊な霜降り糸を用いることで、デニム特有の粗さやムラ感のある表情を再現しています。

ウールのデニムは色褪せません。色落ちしないデニムのメリットは、いつでも買った時のお気に入りの色を着続けられるところにあります。また他のものへの色移りもしないので、余計な心配は必要なしです!

一般的なデニムは、経糸に濃色、緯糸に白糸を用いた3・1綾織が定番ですが、ニッケテキスタイルではウールデニムの開発にあたり、紡績から徹底的にこだわりを追求しています。

特徴的なのは、“ゆらぎ糸”と呼ばれるムラ感のある糸を使用し、ナチュラルで奥行きのある表情が生まれます。そして、ウールを使うことでコットンデニムとの違いは、カジュアルでありながら、ツヤやドレープがあり上品さが表現されています

コットンデニムとは異なった表情豊かなデニム生地は大人の魅力を表現してくれます。

【TRAVEL トラベル 通年】

快適なスーツファブリックのご紹介です。この素材は、生地の企画設計と最新の加工技術の研究の結果実現し、あらゆるビジネスシーンでスーツをエレガントに保つための工夫がなされています。ストレッチ性やシワ回復性によって、動きやすく機能的で、出張に最適です。

トラベルシリーズはスーチングテキスタイルで、ビジネス向け。仕事での移動のストレスを少しでも減らすため、スーツは動きやすく、ケアは楽にしたい。ストレッチ性やし回復性に優れたシリーズです。

ジャケットとスラックス、一緒の生地で揃えてもどちらか単品使いでも。様々な着方ができて、コーディネートの幅が広がります。色の馴染みの良い糸で柄を構成、しわも目立ちにくい。Super120’sの上質な原料を使用し、エレガントな雰囲気もキープ。

機能性とスーツ本来の美しさを両立した工夫が詰まった、バンチブックです。

このバンチブックに収録されている生地は、防シワ性を高めながらも、Super120’sの上質な手触りを実現。しなやかで着心地が良く、シワになりにくいため、毎日のビジネスシーンにぴったりです。

スーツを初めて仕立てる方や、扱いやすさを重視したい方にもおすすめできる、実用性と上品さを兼ね備えた一着に仕上がります。


制服だけじゃない!NIKKE生地

こちらのバンチブックはシーズンごとの切り替えはございませんので長期間ご利用可能です。

*追加・廃盤の可能性がございます。ご了承ください。

そのほか附属や縫製サービスのお問い合わせはこちらまでお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です