本日は、レディースの服地をご紹介します。オーダースーツなどで使えるレディース服地は、着分購入できるメーカー様も限られており、お探しのテーラー様もいらっしゃると思いますので、お役に立てれば幸いです。
ジャケットのカラークロスについて
写真の様にジャケットの上衿をひっくり返すと見えるこのフェルト地がカラークロスです。用途としては衿腰のなじみをよくしたり、衿の保型性を向上するために用いますが、カラー展開が豊富な商品もあり、裏地とのカラーマッチングや、表地に対するアクセントカラーとして使われることもあります。
秋冬シーズンの定番生地 コーデュロイ生地について
今回はコーデュロイ生地について解説致します。コール天の名前の由来や、コーデュロイとの違いはあるのかなどを解説しています。
サスペンダー用のボタンはパンツのどの位置に縫い付けるか?
今回は、本格的な仕様?とも言えるサスペンダー用のボタンはトラウザーズのどこにつけるかという話です。また、フォーマルのルールもおさらいするような形で簡単に解説したいと思います。ここでは、フロントエンドが2本、バックエンドが1本のY型タイプを例に説明いたします。そして通常はズボンの内側に付けますのでそれを元にした説明です。
アスコットタイについて そのルーツとは?
今回は今ではフォーマルアクセサリーとして、結婚式などでも定番化している「アスコットタイ」について書きたいと思います。
アスコットタイの歴史やフォーマルアクセサリーとしての特徴をまとめてみました。
着用シーンで考えるフォーマルアクセサリー (モーニングコート編)
モーニングコートを用いた、アクセサリーのコーディネート例をご紹介します。TPOによって、同じモーニングコートでも適したアクセサリーは変わります。ぜひ基本を抑えるのにお役立ていただければと思います。
水牛ボタンの表面加工の解説
こんにちは。TAILORS WORLD編集部の萱場です。 今回は水牛ボタンの加工についてご紹介いたします。 水牛ボタンとは 水牛の角から作られたボタンです。 日本で生産される水牛ボタンの原産地は、主にインドを中心とした東南アジア産が多く使われているそうです。他にもアフリカや南米産などがあります。 水…
GX ドレスTシャツ™
世の中のスーツ離れがあり、益々カジャアル化していく流れの中で、ジャケパンスタイルや、ジャージースーツ、セットアップと流れております。弊社でもジャージースーツの受注を行なっておりますが、ジャージースーツのインナーに通常のドレスシャツを合わせるのは違和感がありますし、きっちり見えて高級感ある素材であればTシャツでも良いのではと、【ドレスTシャツ】としてオーダーサービスをスタートしました。
スーツのスタイルと、日本のイージーオーダーに関して
スーツのスタイルには3つのスタイルに大別できます。またその中で日本のスーツスタイルとは、どの様なものなのでしょうか。
そして、日本のイージーオーダーに関して簡単に解説します。
ボタンのサンプル帳作れます -テーラーに欠かせないサンプル帳製作の話-
こんにちは。TAILORS WORLD編集部の萱場です。 今回は、株式会社ヤマモトのボタンのサンプル帳(現物サンプル帳)に関してお話いたします。ボタンをお選びいただく所から、完成まで流れを追って解説いたしますので、ご入用の際は、ぜひご利用下さい。 ボタンサンプル帳の完成までの4つのステップ 1 ボタ…